トランプ政権による州兵の州外への派遣は違法だという論争

金曜日、米国西部にヒートウェイヴ

山の様な関税でもうやっていけない。ポートランドの玩具店がまた閉店。
Caroline Rodriguesさんが個人店舗を始めたのは2022年。コロナで一旦閉店したが、再開した時にはもう消費形態がネットに変わっていた。

ダッカはまたも水浸しか?

モンスーンのシーズンが来た。毎年水位がニュースになる。これまで何年も政策が立てられ、計画が立てられ、巨額の資金が投入され下水道と排水路が整備されてもちょっとした雨ですぐに水が溢れる。
結果はいつも恐れと悲惨。通勤者は何時間も閉じ込められ、住宅は浸水、そして交通はすでに渋滞しているものが立ち往生。
毎年の災難を小さな不便とせずに、全体をなんとかしなければならない。ここをホームと呼ぶ何百万人の生活と経済活動が効き的だと、何度も言われてきた。
その原因も長く論じられてきた。無計画な都市化、猛威を振るう周辺への拡大、水面の埋め立て、時代遅れで不十分な排水システム、これらのすべてがテヘランの雨水への対策を妨げ続けている。
準備が出来ていなければ雨水排水には毎年悩まされる・首都が毎年水浸し、というのは受け入れ難い。早急な、調整の取れた行動だけが前進の道だ。
高島平は幕府てつはう役の高島秋帆先生の射撃場の跡だ。
生活と歴史・文化を顧みず、都市開発を経済活動としてのみ捉える非文化国。
藤木志ぃさーという沖縄の芸人の<私の東京物語> が面白い。

拠点が成増というのは、私が行った東洋大学建築学科が同じ東武東上線の鶴ヶ島にあり、授業料が安いというので琉球人学生もいた。夏休みに電気工学をやっていた南風原の菓子屋の息子の家に泊めてもらったことがある。夏休みが終わってから、妹が
コヤマサンとこ行く。
と大暴れした、と聞いたのは10年以上経ってからだった。
<私の東京物語>藤木志ぃさー(6) 北斎によれば富士山は三国一で、呂宋島からも見えるというので、琉球からも富士山が見えるはずだ、、、
唐子踊りなど連れた「琉球使節江戸上り」に合わせて刊行されたものだろう。距離感は江戸の各地にあった「富士山」と、実物の富士山を比較した様な感じ。